ディーン(仮)のブログ

大学時代の思い出を書きなぐっています

僕の仕事観

僕にとっての仕事観

 

8月末で2社目の会社を1年で辞めることになる。

 

理由はいろいろとあるが、1番は自分がやりたいことがさらに

細分化されて、それを極められる環境に進みたいと考えたこと。

 

給与のことや、上司とそれで少しもめたことはサブ的な要因でしかない。

 

極めたい分野は大学受験の講師である。

僕自身、付属校出身で大学受験の勉強をしていなかったこともあり、

この分野の勉強を再度するのはとても楽しいと感じることや、

やはり中学生より、高校生のような純粋にまじめに勉強に取り組んでくれる

年齢の生徒の方が教えやすいと感じたし、学問の本質は中学分野より

高校分野にある。

 

 

多分、僕は子どもが好きなのでも、勉強がめちゃくちゃ好きなのでもない。

 

「難しい学問を教えられる自分」に酔いたいだけなのだ。

だから、仕事で教える科目以外の勉強は一切しない。

だが、仕事で教える科目の勉強はめちゃくちゃ掘り下げて行う。

どうやったら理解してくれるか、相手が何に興味を感じ、どの箇所をどう伝えれば

そこに注意喚起することができるのか。

 

点数をただ伸ばすだけの勉強というのは本当につまらない。

だから学生時代の勉強は本当につまらなかった。

 

社会人の今になっての自分にとっての勉強は考える材料だ。

別に人生にないと絶対に困るものではないが、あれば

人生に魅力が増す。

 

そして、一度その味をしてしまうとそれに固執することになってしまう。

 

今回退職を決断するきっかけになってしまったのもそんなところが要因になっている

のではないかと思う。

 

僕は勉強に対する知的好奇心、もっと幅広くいろいろな分野を教えるために

勉強したいという欲を抑えることができなかった。

 

ただ、同じ因数分解の説明をしたり、勉強をやりたくもない生徒にやる気を上げさせる

ことより、本当に勉強をやりたい生徒に学問の深さを見せることこそが

本当にやるべきことなのだとこの1年間で気づいてしまったのだ。

 

思うに、極論だが学習意欲のない生徒には勉強をやらせる必要がないと思う。

そんなことに貴重な時間やお金を割かせるのは無駄だと思う。

(いやいややっていて価値に気づく場合もあるが)

 

現に僕自身、自分が価値を置いてないことをやるのが大嫌いな人間で、

だけど自分が価値を置いていることができているときは本当に幸せで

今は本当に自分が心の底から納得できる選択をしたという感じだ。

 

そして、僕はこの感情はたとえ大金を積まれたとしても捨てずに

大事にとっておきたい感情だと思う。